2009年07月26日
34~35泊目 蒜山高原オートキャンプ場②
21年7月18日から20日 2泊で岡山県蒜山高原へ
行って参りました~ 2日目です~

朝は7時ぐらいに起床。
景色はなんだかどんより

せっせと昨日の残り物でチャーハンを作って朝ごはん食べました。
午前中はタープの下でまったりしながら・・・
お昼ごはんの牛スジカレーの下ごしらえを

グツグツと2時間ばかし牛スジを煮込んで

カレーとご飯を作ります(^^

カレーのルーはなぜか子供が入れる役目みたい(笑
このころから雨が降ったり止んだり
まあ気にしないでカレー作りに励んでました

完成で~す!
スジがトロトロにやわらかく最高にうまかった!!
時間かけて作るとおいしいね~


お昼ごはんの後は早速お出かけ
近くのジャージー牧場へ!!
ひまわりがきれいにたくさん咲いていました~

ジャージー牛のソフトクリームに

ジャージープリンとジャージーヨーグルト!!
どれも濃厚な味でおいしかった~

ホースランドが一緒になってて
馬にえさをあげたり。。

馬に乗ったり出来ました
子供たちはニコニコでしたね~

娘も恐がらずに乗れました(^^
乗馬体験が終わったあと突然、夕立が
あわてて非難して。車に乗り込み買出しに~
ビールとか買い足してキャンプ場に戻りました~

晩御飯はパエリアの予定。
作る前にちくわとビールで休憩

休憩しているとまたまた夕立。。
すごい雨でしょ。。
まあ、すぐ止むだろうと余裕でビール飲んだり。。

フランクフルトを焼いてみたりしてたんですが・・・・
雨は強くなるばかり。
雷も光ってから子供と1・2・3・4・5と数えてたのが
ピカ! 1・ ドッカーン!!!
って!!
近いやん!!
風も強くなってきてレクタの中央にいても雨に濡れる状況。。

地面もぐちょぐちょに
レクタの下なのに全員びちょ濡れ
これはやばい!ということで

一時管理棟へ避難
8時前まで雨が止むのを待ちましたが止まず。。
少しましになったところでサイトへ帰り。。
晩御飯を作ろうとしますがまたまた豪雨に
嫁子供は車に非難。
雨が横殴りのレクタの下で一人。。パエリアを作りました
完成後、車へ運んで嫁子供たちは車で晩御飯を食べ。
どうせびちょ濡れの僕は一人で雨のあたるレクタの下でご飯食べました
こんな状況なので写真ありません。。
リビングシェルならこんなことなかったのかな??
ってちょっと後悔。。
食後はすぐにシャワーを浴びに行き即テントへ非難しました。
「雨でびちょびちょやし!!」
「もーキャンプなんか絶対行かへんからな!!」
と嫁に叱られ・・・
まだ9時半でしたが嫁の機嫌の悪さに怯えながら眠りにつきました。。

翌朝は晴れたり、雨が降ったり、と
安定しない天気の中。
シーチキンマヨトーストで簡単に朝ごはんを食べ、
残り物のカレーも食べて。。
天気の合間を見ながら撤収作業!
この時はもう写真とか余裕がなかったですね(笑
嫁の機嫌をとりつつ。。
なんとか撤収完了して。。
チェックアウト。
一応ブログやってる身なので

管理棟の写真と

フリーサイトとデイキャンプサイトと場内マップだけ写真に収めました。。
後で知りましたが警報が出ていたそうです。。
えらい日にキャンプしていたみたい。
危険を感じたら勇気を持って撤収しましょう
(笑
行って参りました~ 2日目です~

朝は7時ぐらいに起床。
景色はなんだかどんより


せっせと昨日の残り物でチャーハンを作って朝ごはん食べました。
午前中はタープの下でまったりしながら・・・
お昼ごはんの牛スジカレーの下ごしらえを


グツグツと2時間ばかし牛スジを煮込んで

カレーとご飯を作ります(^^


カレーのルーはなぜか子供が入れる役目みたい(笑
このころから雨が降ったり止んだり

まあ気にしないでカレー作りに励んでました


完成で~す!
スジがトロトロにやわらかく最高にうまかった!!
時間かけて作るとおいしいね~



お昼ごはんの後は早速お出かけ

近くのジャージー牧場へ!!
ひまわりがきれいにたくさん咲いていました~

ジャージー牛のソフトクリームに

ジャージープリンとジャージーヨーグルト!!
どれも濃厚な味でおいしかった~

ホースランドが一緒になってて
馬にえさをあげたり。。

馬に乗ったり出来ました

子供たちはニコニコでしたね~

娘も恐がらずに乗れました(^^
乗馬体験が終わったあと突然、夕立が

あわてて非難して。車に乗り込み買出しに~
ビールとか買い足してキャンプ場に戻りました~

晩御飯はパエリアの予定。
作る前にちくわとビールで休憩


休憩しているとまたまた夕立。。

すごい雨でしょ。。
まあ、すぐ止むだろうと余裕でビール飲んだり。。

フランクフルトを焼いてみたりしてたんですが・・・・
雨は強くなるばかり。
雷も光ってから子供と1・2・3・4・5と数えてたのが
ピカ! 1・ ドッカーン!!!

って!!
近いやん!!
風も強くなってきてレクタの中央にいても雨に濡れる状況。。

地面もぐちょぐちょに

レクタの下なのに全員びちょ濡れ

これはやばい!ということで

一時管理棟へ避難

8時前まで雨が止むのを待ちましたが止まず。。
少しましになったところでサイトへ帰り。。
晩御飯を作ろうとしますがまたまた豪雨に

嫁子供は車に非難。
雨が横殴りのレクタの下で一人。。パエリアを作りました
完成後、車へ運んで嫁子供たちは車で晩御飯を食べ。
どうせびちょ濡れの僕は一人で雨のあたるレクタの下でご飯食べました

こんな状況なので写真ありません。。
リビングシェルならこんなことなかったのかな??
ってちょっと後悔。。
食後はすぐにシャワーを浴びに行き即テントへ非難しました。
「雨でびちょびちょやし!!」
「もーキャンプなんか絶対行かへんからな!!」
と嫁に叱られ・・・
まだ9時半でしたが嫁の機嫌の悪さに怯えながら眠りにつきました。。


翌朝は晴れたり、雨が降ったり、と
安定しない天気の中。
シーチキンマヨトーストで簡単に朝ごはんを食べ、
残り物のカレーも食べて。。
天気の合間を見ながら撤収作業!
この時はもう写真とか余裕がなかったですね(笑
嫁の機嫌をとりつつ。。
なんとか撤収完了して。。
チェックアウト。
一応ブログやってる身なので

管理棟の写真と



フリーサイトとデイキャンプサイトと場内マップだけ写真に収めました。。
後で知りましたが警報が出ていたそうです。。
えらい日にキャンプしていたみたい。
危険を感じたら勇気を持って撤収しましょう

2009年07月24日
34~35泊目 蒜山高原オートキャンプ場
21年7月18日から20日 2泊で岡山県蒜山高原へ
行って参りました~

米子道蒜山高原インターおりてすぐの道の駅。
朝8時に出発して、途中眠くなったのでSAで仮眠・・
結果、12時過ぎに道の駅に到着。

ここで今夜のばんごはんに焼き焼き用野菜とジャージー牛肉を仕入れて

その向かいにある蕎麦屋で蒜山そばを

ざる大盛り頼んで少なそうやったんで

おろしそばも追加したらおなかいっぱいになって食べれませんでした
お味は某キャンプ場近くの殿さんそばのほうが好きかな
ここからキャンプ場までは10分程度
到着後116番サイトへ案内され、
サイトは選べないみたい。
行ってみるとこれまた、、、、狭い!!
テントしか張れないスペースでしかもジメジメ・・・
水はけ悪そうやし無理を言って変えてもらいました。。
2泊するしね(^^
で、、54番サイトへ。こちらは太陽さんもあたるし
水はけも良さげ

で!こんな感じに設営。

IGTは息子が組み立てできるようになってました~
設営後ビールを飲みながら一服してると目の前に・・・

ケロロ軍曹が・・・・
なんで??
子供たちは興味津々で結構子供集まってました(笑

子供たちのリクエストでジャブジャブ広場へ

水がものすごい冷たかったらしいです。
ぼくはビーサン忘れたので木陰で見学でした

その後キャンプ場内を息子とキックボードで散策。

ほんで散策に飽きたら場内の池にいる赤腹(イモリ)の捕獲に夢中

よ~さん捕まえてます・・・
これどーすんの??

そんなこんなですぐに夕方。
とりあえずご飯炊いて
温泉へGO
すぐ近くの休暇村にラドン温泉がありそこへ

大人500円、子供300円と良心的なお値段。
ゆっくりつからせてもらいました。
戻って焼き焼き(^^)
残念ながら写真がありません。。

食後は花火。

花火のシメはやっぱり線香花火でしょ
風情がありますね~
昼間は暑かったけど夜になると涼しくなってきたような・・・

飲み足りないママは蒜山しいたけとビール。

子供たちはぶどうに夢中でした(笑

夜は22時ぐらいには疲れて寝てしまいました
。。
次の日えらいことになるとも知らずこの時は幸せな夜を過ごせました。
つづきます・・・
行って参りました~

米子道蒜山高原インターおりてすぐの道の駅。
朝8時に出発して、途中眠くなったのでSAで仮眠・・

結果、12時過ぎに道の駅に到着。

ここで今夜のばんごはんに焼き焼き用野菜とジャージー牛肉を仕入れて

その向かいにある蕎麦屋で蒜山そばを


ざる大盛り頼んで少なそうやったんで

おろしそばも追加したらおなかいっぱいになって食べれませんでした

お味は某キャンプ場近くの殿さんそばのほうが好きかな

ここからキャンプ場までは10分程度
到着後116番サイトへ案内され、
サイトは選べないみたい。
行ってみるとこれまた、、、、狭い!!

テントしか張れないスペースでしかもジメジメ・・・
水はけ悪そうやし無理を言って変えてもらいました。。
2泊するしね(^^
で、、54番サイトへ。こちらは太陽さんもあたるし
水はけも良さげ


で!こんな感じに設営。

IGTは息子が組み立てできるようになってました~
設営後ビールを飲みながら一服してると目の前に・・・


ケロロ軍曹が・・・・
なんで??
子供たちは興味津々で結構子供集まってました(笑

子供たちのリクエストでジャブジャブ広場へ

水がものすごい冷たかったらしいです。
ぼくはビーサン忘れたので木陰で見学でした


その後キャンプ場内を息子とキックボードで散策。

ほんで散策に飽きたら場内の池にいる赤腹(イモリ)の捕獲に夢中


よ~さん捕まえてます・・・
これどーすんの??

そんなこんなですぐに夕方。
とりあえずご飯炊いて
温泉へGO

すぐ近くの休暇村にラドン温泉がありそこへ

大人500円、子供300円と良心的なお値段。
ゆっくりつからせてもらいました。
戻って焼き焼き(^^)
残念ながら写真がありません。。

食後は花火。

花火のシメはやっぱり線香花火でしょ

風情がありますね~
昼間は暑かったけど夜になると涼しくなってきたような・・・

飲み足りないママは蒜山しいたけとビール。

子供たちはぶどうに夢中でした(笑

夜は22時ぐらいには疲れて寝てしまいました

次の日えらいことになるとも知らずこの時は幸せな夜を過ごせました。
つづきます・・・